
車乗らない派の人も交通の便の良いところに住んでる人も子供ができたら「車買おうかな~」と一度は思うと思います。
既に車を持ってる人もドでかいチャイルドシートを置くことになるので「今の車のままでいいのかな」とか悩んだりすると思います。私も駅近に住んでいて職場まで電車通勤だったので、車は持っていませんでした。
でも子供ができたら今までのように公共交通機関を使いづらくなったりするだろうし荷物も増えるし…それに車があれば買いものもお出かけも少し楽かな(少し楽しめるかな)とか思って購入を決断しました。
スポンサーリンク
Contents
ファミリーカー3人家族で5人乗り車の乗り心地
こどもがひとりのときはtoyotaのラッシュ(5人乗り)を購入。これはかねてから私が欲しかった車でした。かわいらしいsuvでした。無駄に大きかったら運転しづらいし3人家族で5人乗りやから十分広々~♪と思ってたけど、ところがどっこい。
ドでかいチャイルドシートが後部座席の半分以上陣取り、トランクはベビーカーで占領され、こどものための荷物がこれまたドでかくて(オムツ・お尻ふき・授乳ケープ・哺乳瓶・ミルク・お湯・着替え・おもちゃなど…)自分の荷物(財布・携帯・タオルなど)、買い物してきた荷物・・・・
実際、5人乗りでも3人家族はギューギューでした。
<関連記事>
子育て中の節約のコツって?疲れた顔は赤ちゃんに見せたくない!
ファミリーカーの購入を決意。セレナに決定。
2人目が生まれ4人家族になりましたが家計の事情などもあってそのままギューギューで耐え…3人目が生まれてからは乗車人数5人やけど、チャイルドシートが大きいのから小さいのまで合計3つ必要になり、自転車が趣味の夫とともにストライダーに乗りだした息子のストライダーを常にトランクや後部座席に置くことになり…
あ~成長とともにオムツとかはなくなるけど、増えるものもあるんだなぁ~という現実もみえはじめ、
ついに…8人乗りの日産のセレナに買い換えました。
結果、すごく快適になりました。
うちははじめから3人子供計画だったので、なんではじめから8人乗りを買わなかったのかと思いました。大は小を兼ねるなと痛感しました。そのころは自分に本当にこどもが3人できるなんて思ってなかったんですよね。
できたとしても間隔があくと思ってたし、こんなに荷物があると思っていませんでした。笑
こんなに機能性や広さを重視するようになるとは思ってなかったし実際子育てはしだすまで、いろんなことがリアルにわからないものです。
<関連記事>
スポンサーリンク
8人乗りっていっぱいあるけど、セレナにした決め手って何??
安いので300万~ハイクラスになると600万~とかになる8人乗り。我が家は泥・砂 気にせず遊ばせていたもんで家の玄関も砂やら泥やらつきまくりな日常。
やたらと公園へ行きたがります。まだ3歳未満もこどもたちでしたから、こまやかな指示は理解してくれません。公園でドロドロになった靴のままシートの上に乗ったりすることもあるので必死に阻止したりしたらキレイな状態を保てるかもしれませんが基本掃除しても子供が乗ったらもう汚れます。
子供が乗る車は絶対に汚れる
お菓子・パン・飲み物も容赦なくこぼしまくります。これも絶対に渡さないなどの徹底をすれば汚れないのかもしれませんが、車に乗っているときにグズったらもうあげるしかなかったり、おなかがすいたら待ってはくれなかったりと理想どおりにはいかない現実。
しょうがないという穏やかさを持つためにもあまりいいものを持たないほうがいいというのは育児の中で学んだことです。
そういう意味でも
『広くて、子育て中に適した機能を備えていていればいい』
と、いう理由から
セレナ・ボクシー・ステップワゴン・ノアの四択に。
<関連記事>
セレナ・BOXY・ステップワゴン・ノアからセレナになった決め手は???
すべてお店を回りました。そしてセレナを選んだ理由は求めている機能性・値段が一番理想に近いものがセレナ。
私が8人乗りで不安だったのは、こないだまで5人乗りだったし小回りがだいぶ変わりますよね。いきなり大きい車に乗って事故しないかなということでした。
セレナの特徴
セレナはほかの3つと比較して唯一
・二列目から三列目への移動ができるスペースができること
・標準装備として『アラウンドビューモニター』がついていました
ステップワゴンは形が好きじゃなくて脱落、ノアはボクシーと変わらないから脱落、最終ボクシーとセレナで悩んでいたのですがボクシーでアラウンドビューモニターをつけるにはオプションで追加料金がかかりました。
またボクシーは二列目から三列目の移動をする際シート全体を動かさないといけませんがセレナは二列目のシートの真ん中の腕置き場兼シートをスライドさせて前に持ってこれば移動可能。
ボクシーはテーブルなどもオプションやし、カッコよさ重視の男の人が好きな車という印象で
ママが乗る車を追求しているのはセレナという印象でした。
知り合いの人が同じくセレナを購入した店舗でお得に購入できランクは1番上のものでも、320万円ほどで購入できました。お手頃価格です!
また後部座席にテーブルがついていたり、後部座席のモニター取り付けがトヨタ・ホンダと比較してお値段的にもだいぶいい感じでした。
<関連記事>
現在2年目のセレナ。乗り心地はどう???
こどもも4,2,1歳になりトランクはベビーカーだけではなく、自転車・アウトドアキャリー・レジャーシート・簡易テント・緊急用タオル・傘などでもうすでに結構いっぱいです笑
掃除をしてもしても汚れるので、シートなどはいいものにしなくてよかったなぁと痛感しております。アラウンドビューモニターのおかげで駐車は簡単にできるしい、事故0です。
こどもも自分で乗り降りできるし、いうことなしです。
2017年最新の新型セレナは後部座席で充電できるソケットがついていたり、トランクの扉が小さく開けれたり、足で扉をあけれたりとさらにママにとってありがたい装備がついたみたいです♪
おすすめです。
参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
