
お子さんの行く幼稚園を決め、願書を提出し終えた後に待っているのは面接です。
最近では各幼稚園にもよりますが、いわゆるお受験がある幼稚園だけでなく、一般の幼稚園でも面接を行う所が多いです。
何を聞かれるのかドキドキしますが、ふと思い浮かぶ事は、何を着ていけば良いのか?何を準備すれば良いのか?ではないでしょうか。
パパは特に、お受験用のスーツなんて経験されてる方に聞いたりしないと、どんな服装をしてよいのか悩んでしまう方が多いと思います。
今回は、パパが一般の幼稚園、お受験がある幼稚園での面接時に着ていくと良い服装や準備しておくと良い物をご紹介していきます。
Contents
面接では何を見られる?
幼稚園の面接は主に、
- 子どもの様子(アレルギーや持病があるか、トイレトレーニングの状況等)。
- 親の様子(子どもへの接し方等)。
- クラス編成の参考。
ざっと、上記の事等を面接で見ます。
合否が既に決まってから面接をする幼稚園では、クラス編成や子どもが園で過ごすにあたって気を付ける事が無いか参考程度に聞きます。
お受験を実施している幼稚園では更に、
- 親の良識。
- 両親の教育方針(子どもへのしつけ、園の方針にも賛同出来るか等)。
- 子どもの能力(挨拶、聞く力、理解力、話す力等)。
上記を特に見ていきます。
面接の前に受験をする場所によっては願書を先にだします。印象の良い写真の写し方や性格などの書きかたは、結構きになるところなので目を通してみてください。
身だしなみの第一印象
一般の幼稚園だろうと、お受験の幼稚園だろうと、共通する事は身だしなみの第一印象です。
人は最初の第一印象で、その人の印象がほぼ決まると言われています。
お受験を実施している幼稚園では、親の様子もよく見て合否を判断していきますので、子ども受験というより親も含めた親子受験です。
そう考えると、印象を強く与える身だしなみは重要ですよね。
一般の幼稚園の面接でも、特に服装の指定はなくても、デニムやTシャツ等の普段着のような服装よりも、お出かけする時に着るような服装の方が好印象です。
幼稚園での面接での子供(女の子)の服装は?親の服装はスーツ?
一般の幼稚園での面接でパパが着ていくと良い服装
一般の幼稚園の面接では、普段着でもOKとなっているところも多いですが、やはり面接は面接。
ある程度、きちんとした服装を選びましょう。
地域によっては、ほとんど普段着のところもあれば、みんなスーツで来ているというところもありますので、浮くのが嫌だという方は、入園する幼稚園の保護者の方や経験者の方に聞いてみるのも良いと思います。
ビジネススーツ
一般の幼稚園の面接では、かっちりスーツでビシッと!と、そこまで気合いを入れなくても大丈夫ですが、面接なのでスーツは好印象でオススメです。
スーツを着てくるパパさんも多く、何着ていいか分からない!という場合はビジネススーツでOKです。
スーツの色も、派手な色なければ何色でも大丈夫です。ノーネクタイでもOK。
![]() |
価格:16,800円 |
こちらのスーツは色や生地の展開が豊富で、比較的安い値段でもしっかりしていたと高評価が多いです。
落ち着いた色合いばかりで、面接時以外でも重宝すると思います。
<関連記事>
チノパンにYシャツ
スーツ以外でも、チノパンにベルト、Yシャツのお出かけスタイルでも大丈夫です。ラフになり過ぎないように気をつけましょう。
Yシャツの色は無難に白がベスト。
![]() |
価格:3,194円 |
カーキやダークブルー等の派手すぎない色を選ぶと良いです。
サイズ大きめより、ぴたっとサイズを選んだ方がスタイリッシュで好印象。
バッグ
財布、携帯電話等の他に、幼稚園から資料を渡される可能性もありますので、荷物が増えてもいいようにバッグで行きましょう。
プライベートで使うようなものより、ビジネスバッグがオススメです。
![]() |
価格:12,800円 |
このようなバッグは、カチッとスーツスタイルとチノパンのような少しカジュアルなきちんとスタイル両方に合います。無地で派手すぎず、高級感もあります。
靴
室内で面接をするので特にこだわらなくても大丈夫ですが、きちんとスタイルなのでスニーカーではなく革靴で行くと良いでしょう。
<関連記事>
スリッパ
幼稚園で用意されていることが多いですが、必要数が足りてなかったり、用意されていない場合もありますので、持参していったほうが良いでしょう。
普通のスリッパや携帯用スリッパで大丈夫ですが、あまり派手過ぎず、つま先が空いていないものにしましょう。
お受験がある幼稚園での面接でパパが着ていくと良い服装
お受験の時の服装は、一般の幼稚園の面接よりも気を付けることが沢山あります。
面接では意外と父親の服装を見ていますので、どんなものを選んでいけばいいのかご紹介します。
スーツは濃紺色がベスト
お受験のある幼稚園を受けたパパママがオススメしているのは紺色のスーツで、特に無地の濃紺のスーツです。グレー等の落ち着いた他の色でも良いのですが、紺色は好感がもて、清潔感のある色なので、相手に良い印象を与えます。
あまりテカテカしてないものを選びましょう。
![]() |
価格:35,424円 |
サイズは大きめより、こちらのようにぴったり目のほうがスタイリッシュに見えます。
紺色以外を選ぶのであれば、濃いグレーや黒などのダーク系で落ち着いたものにしましょう。
シャツ
シャツは無地の白を選びましょう。Yシャツの素材は、ポリエステル素材よりウール素材のものがオススメです。シャツの色が白すぎると顔色が悪く見られてしまいますので気を付けたほうが良いです。
ボタンダウンタイプはカジュアルなイメージなので避けましょう。
ネクタイ
ネクタイもスーツ同様、無地をオススメします。多少、ストライプ等の模様が入っていても良いですが、派手なものを選ばないようにしましょう。
色は紺、青、グレー等の落ち着いた色で。
![]() |
無地ネクタイ♪無地☆【ネイビー】【MUK-B-2-Y】【RCP】【日本製】05P03Sep16 価格:1,375円 |
![]() |
【HUGO VALENTINO】ネクタイ TYPE-141ブルー/ストライプ ブランド シルク 価格:3,207円 |
ストラップ柄でも、色がブルーだと知的な印象になり、派手すぎないのでスーツによく合います。
もし色に迷ったら、スーツと同系色の色を選びましょう。
※例) 紺色のスーツ×青もしくは紺色のネクタイ。
靴下
椅子に着席したときに、くるぶしや素肌が見える丈の靴下は良い印象を与えません。くるぶしよりも長く、スーツの色に合ったものを選びましょう。
足元は意外と見られています。足元も大丈夫か気を抜かずにチェックしておきましょう。
腕時計
意外と見落としがちなのが、腕時計です。
メタルのバンドは、あまりフォーマルなイメージを与えませんので、革バンドでシンプルなものを選びましょう。
革ベルトの時計は知的で上品に見えます。
バッグ
バッグもゴチャゴチャしているものではなく、スーツに合うシンプルで落ち着いた色のビジネスバッグを選びましょう。
![]() |
吉田カバン ポーター アベニュー ビジネスバッグ 本革 革 レザー メンズ 薄マチ 1way ブリーフケース B4 PORTER 024-04330 価格:47,520円 |
シンプルながら、中ポケットが沢山あり使いやすそうです。スーツが無地なら、バッグも無地がオススメ。
お受験スリッパ
この“お受験スリッパ”という言葉、最近よく耳にしますよね。このスリッパは名前の通り、お受験用に作られたスリッパなのです。
色は紺か黒色でシンプルなスリッパですが、素材にこだわり、かかとが沈まないように少しのヒールを入れてスタイリッシュにみせてくれるものもあります。
スリッパくらい何でもいいじゃん?と思って適当に買ったスリッパを持っていくと、服装とスリッパがアンバランスで浮いてしまったら、あまり良い印象ではありません。
お受験スリッパは通販やショップで売られていますので、事前に購入しておきましょう。
![]() |
正規品 ペアスリッパ 百貨店仕様 日本製 メイドイン山形!【収納袋&リボンクリップ付・ネイビー】グログラン製フォーマルお受験スリッパ お父様用&お母様用 2足セット【あす楽】 価格:5,961円 |
![]() |
サブバッグ付きお受験スリッパセット!【お受験スリッパならエレガンテポポ】【あす楽対応商品】【送料無料】【05P26Mar16】 価格:5,940円 |
ツヤがあるものや収納バッグが付いているもの等沢山出ています。
ご自分のスーツに合ったものを選んでみてください。
迷ったら、ツヤなしでかかとに少しヒールが入っている折りたたみタイプじゃない方をオススメします。つま先の空いているものは避けましょう。
靴
お受験の幼稚園も一般の幼稚園と同様、室内での面接なので、そこまでこだわらず、黒やダークブラウン等の革靴で大丈夫です。
親の服装は決まりましたが、お子さんはどういう服装で面接に挑みますか?お子さんの面接服装事情もご参考にどうぞ。
まとめ
上記どちらの面接も共通することは、きちんとした印象を与えることです。
以前、子どもに関わる仕事をしていた時に、保護者の服装に驚いた時がありました。
ファッションはその人の自由なので、その点は何も思いませんし文句もありませんでしたが、この場所でその服装!?とTPOを意識していない服装に驚いてしまいました。
やはり面接は遊びに行く場ではないので、一般の幼稚園でも服装には気を配られた方が良いと思います。
そこまでこだわるの?と思ってしまうかもしれませんが、印象良くすることは、お子さんのためにもなりますし、お受験の場合はお子さんの合否にも関わります。
後悔しないよう、お子さんのためにきちんと準備して面接に行きましょう。
ポイントは、
- 清潔感があり好印象なものを選ぶ。
- 迷ったときはスーツで行けば間違いない。
- お受験の面接には、王道の紺色スーツが知的に見えてオススメ。スーツに合わせたシャツやネクタイ、小物を選びましょう。
- 靴下は、くるぶしより上の長いものを。
- スリッパは持参していきましょう。
上記の事を意識して、服装を選んで面接に望みましょう。
この記事もよく読まれています↓
スポンサーリンク
