
不自由なく、昔と比べて比較的安価で買える環境。
ほしいと思えば、何でも身近にある時代ではありまが、
いったい物を大事にする心は、子供にいつどこでどのように教えていけば良いのでしょうか?
大人も子供も物を大切にできない背景には、大事にする思いが欠けているからです。
その原因は、既に似たような物があったり、本当に必要ではない物だったり、親から与えられた物で子供が気に入っていないなどが挙げられます。
比較的安価で物が買える今だからこそ、似たり寄ったりな物をついつい買ってしまい、
家に帰ると同じ様な物だと興味も湧いてきません。
今、この時点で必要な物ではないのに、ついつい買ってしまったり、1番よく有りがちなパターンは、
親が買い与えた物が、実は子供の趣味ではなかったとも考えられます。
では、どの様にしたら子供が物を大切にするのでしょうか?
パターンとして 4つ挙げます。
1 子供が気に入った物を決める。
前途でも述べたように、子供が決めたものを親が否定し、親が決めたものを買っている光景を
よく見かけますが逆で、子供が決めたものを買い与えましょう。
あまり高価なものを選ばれると大変なので、購入可能な棚から「この列の中でどれがいい?」
と言うのも良いと思います。
2 今あるものを工夫して使う様にする。
壊れたからと言ってすぐに買い換えるのは逆効果です!
直して使わせることで、工夫する知恵が生まれます。
工夫する知恵が付くと自分でおもちゃを作ったりもします。
自分で工作することは、創造性を豊かにする効果があります。
3 子供に買ってとおねだりされても、今必要の無いものは我慢させることも大切です。
また、買い替えるときは、なぜ必要なのかを子供に説明
してもらうことも実はとても重要なのです。
そうすることにより、子供自ら考える力が芽生えてきます。
4 玩具など、寿命が来て捨てる時が来たら、子供から”ありがとう”と感謝の気持ちを伝えて
捨てるようにしたほうが良いです。
また、子供の物は子供で管理させましょう。
物に感謝を伝えることで、子供自身が愛着を持って使っていたことを再認識させます。
考える力は、こどもにとって成長するエネルギーみたいなものなのですね。
ただ、どうしても子供に伝えることが難しいと思うかたは絵本をおススメします。
絵本で読み聞かせをすることで、子供の情緒を豊かにしてくれる効果があります。
では、子供が物を大切する知識を身につける、おススメ絵本5選を紹介します!
スポンサーリンク
たいせつなこと
![]() |
中古価格 |
わかりやすくシンプルですが深~い話です。
大人が読んでも考えさせられる本です。
スプーン・雨・草・雪 1つ1つにいろいろな表現がされていて、本当の役割・本当に大切なことは
なにかということをたとえています。
とてもわかりやすくシンプルですが、考えさせられる。
そしてあなたは・・・・・・
是非、子供と会話をしながら読み聞かせをしたい一冊です。
ぼくはおつきさまがほしいんだ。
初めてお月様と見たモグラ君、お月様がほしくてたまらなくなり、一生懸命にいろいろな方法で
お月様を手に入れるために必死になっています。
友達たちに、「お月様を取るなんでむりだよ」と言われながらも、どうしても諦められません。
モグラ君が失敗するたびに、友達が心配して声をかけてくれます。
私たちの幼少期も、月に向かって手をさし伸ばしたらなんとなく届きそうな気がしませんでしたか?
とてもほほえましい一冊です。
<関連記事>
もったいないばあさん 真珠 まりこ (著)
![]() |
中古価格 |
大人も子供も効き目のある本です。
ばあさんがふとやってきて、もったいないことしてないかい?
非常にストレートな絵本ですが、だから子供には伝えやすい一冊なのでしょうね。
「もったいないばあさんが来るかもよ~」って言うと、子供も”あっ!”っと気がつく。
子供ってこういった本のめりこみますよね!
<関連記事>
スポンサーリンク
ふるびたくま
![]() |
中古価格 |
ある日、自信を無くしたくまのぬいぐるみの気持ちが、グサッ!と刺さるように伝わってくる絵本です。
「ぼくなんていらないんだ・・・」かわいそうなくまの気持ち、きっと子供にも伝わる一冊だと思います。
この本も年齢問わず読んでほしい本です。
あなたも以前、愛着のあった物どこかに忘れていませんか?
<関連記事>
プレゼント用の絵本で人気!愛がテーマの名作絵本5選
ぼくのなまえはイラナイヨ
![]() |
中古価格 |
時が経って、屋根裏から見つかった汚れたぬいぐるみ。
家の人は、そのぬいぐるみを見て「いらないよ」と一言、それを聞いていたぬいぐるみは
自分の名前をイラナイヨだと思うのです。
そして捨てられてしまい、自分を思い出す旅に出ます。
そして出会ったやさしいおじいさんとの物語は如何に。
なんとなく物にも、こころがあるのかもしれませんね。。。
<関連記事>
絵本の誕生日プレゼントで喜ばれるランキングトップ5!テーマは花
まとめ
いかがでしたか?
普段、なかなか親が伝えたくても伝えるのが難しいことだと思います。
ただ、絵本で読み聞かせをすると、例え話も通用します。
先ほどの「もったいないばあさん来るよー」とか。
「これはダメ」って子供に押し付けていませんか?
親も子供が出来るまで一緒に向き合ってあげる時間を出来る限り
作ってあげましょう。
<関連記事>
スポンサーリンク
